このエントリー
をはてなブックマークに追加
published on in JPEG
tags: JPEG YCbCr YUV

JPEG の YCbCr について

JPEG の YCbCr について

JPEG で保存する色は RGB でなく YCbCr なので、その話。

RGB <=> YCbCr

RGB は Red(赤)、Green(緑)、Blue(青)の加色混合で色を表現する方式ですが、JPEG は YCbCr で色を保存します。Y (輝度)、Cb(青の色差)、Cr(赤の色差)です。

Y は色空間の CIE-XYZ で輝度に対応する Y 軸。Cb は Chroma(色度) の Blue, Cr は Red です。

大雑把にはこんなイメージ。

変換式

RGB => YCbCr

Y 輝度信号 0.299 * R + 0.587 * G + 0.114 * B
Cb 青の色差
(B'-Y)
-0.1687 * R - 0.3313 * G + 0.5 * B + 128
Cr 赤の色差
(R'-Y)
0.5 * R - 0.4187 * G - 0.0813 * B + 128

YCbCr => RGB

R
(Y + Cr')
Y + 1.402 * (Cr - 128)
G
(Y - Cb' - Cr')
Y - 0.34414 * (Cb - 128) - 0.71414 * (Cr - 128)
B
(Y + Cb' )
Y + 1.772 * (Cb - 128)

RGB との比較

RGB チャネル分解

``` $ convert logo.png -colorspace RGB -separate +append tmp.png $ convert logo.png +level-colors Red \ \( +clone +level-colors Green1 \) \ \( +clone +level-colors Blue \) +append \ tmp.png -compose Multiply -composite logo_rgb.png ``` 注) Green1 を Green にすると緑の明るさが半分になるので注意

YCbCr チャネル分解

こちらは Golang の image パッケージで変換。

$ go build png_separate_ycbcr.go
$ ./png_separate_ycbcr logo.png logo_ycbcr.png
(YCbCr の残りパラメータを128固定にして擬似的に負の値を表現)

メリット

輝度信号と色差信号を分けるメリットですが。

  • 白黒テレビの信号に後付けで色味を追加できる
  • 人の目は輝度(色の明るさ)に敏感、色味には鈍感

JPEG や多くの動画形式では Y はそのままで Cb, Cr のサンプルを間引く、クロマサブサンプリング方式でデータ量を節約します。尚、多くの動画形式は YCbCr でなく YUV で少し計算が異なります、概念的には似たものです。

クロマサブサンプリング

YUVabc

間引きかたによって YUV444、YUV422 のように表現します。

  • YUV444
  • YUV422

より詳しくは以下のエントリをご参考ください。

デメリット

RGB と YCbCr は色空間が斜めの関係にあり、YCbCr は RGB を全部カバーする為、同じ 0-255 でも RGB より YCbCr の方が大きなスケールを表現します。

  • 大きな立体が YCbCr の空間で、中の小さい立体が RGB の収まる範囲です。
( Grapher ファイル | プロット生成スクリプト )

(奥行きが分かりにくいのですが頂点の丸が大きい方が手前です。後で改善します)

大小2つの立方体の間にある隙間が RGB<=>YCbCr で死ぬ無駄な空間で、YCbCr のビット数を RGB と同じにすると粒度が荒くなり表現できる色数が減ります。色数が1/4ほどまで減るとも言われます。

詳しくは以下のページを参照下さい。

まとめ

  • メリットとして色成分だけ間引く事で見た目をあまり変えずにデータを少なく出来る。
  • デメリットとして 8bit depth のはずが実際には約 7bit depth 分しかない。(ちなみに人間の目は 10bit まで識別可能)

参考ページ